にいがた食の陣

facebook twitter LINE MAIL
メニュー
  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 言語

食の情報広場食の情報広場

特集
2017年12月28日
特集
2017年12月28日
来年の始まりは当日座

2017年も残すところあと僅かとなりました。

明日29日は、食のおもしろ話 坂井ファームクリエイト 「親子でもち米づくり」の最終日です。

いよいよ餅つきとなり、自分たちで田植えをして刈り取った黄金餅を美味しくいただきます!…

特集
2017年12月08日
【びゅうJR東日本】にいがた食の陣 四季の味 にいがた冬場所

にいがた食の陣では、複数の旅行会社で商品がつくられています。→旅行商品一覧

 

12/18より、

【びゅうJR東日本】にいがた食の陣 四季の味 

特集
特集
2017年11月10日
【羽釜体験】参加者募集!
新潟のおいしいお米を更に美味しく、
「羽釜」で炊いて食べてみよう!
 
2月10日、11日、12日の当日座で、1日3回各会場で行われる「羽釜体験」参加者の募集を開始しました!
公式サイトからはいつでも応募ができます。
また、平日の9時〜17時の間はお電話でも受け付けておりますのでお気軽にご応募ください。
新潟産の新米もついてなんと
特集
2017年11月02日
特集
2017年11月02日
今回の「当日座」は

2018年2月10日・11日・12日第26回にいがた 冬 食の陣「当日座」

新潟季節の食材
2017年10月20日
新潟季節の食材
2017年10月20日
鮭?サーモン?

新潟の魚文化の中心といえば、やはり鮭ではないでしょうか。村上市では伝統の塩引き鮭が有名ですね!これは冬の名物です。

さて、鮭と聞いて、晩御飯に並ぶ鮭の切身を想像する方も多いと思います。その頭のなかにあるのは、もしかして「サーモン」ではないでしょうか?

 

171020_02

こちらは鮭。なお、よく絵にされている顎が硬そうに出っ張っている鮭は紅鮭ですね。

 

「鮭」と「サーモン」は実は似て非なるものです。簡単に言うと、川で産卵するもの+国産が「鮭」、海で養殖されるもの+輸入が「サーモン」ですね。…

  • うまさぎっしり新潟
  • 友だち追加
  • にいがた食の陣 Facebook
  • にいがた食の陣 twitter
  • スマートフォンサイトQRコード
食の陣実行委員会
〒950-0853 新潟県新潟市東区東明3-10-1 「にいがた食の陣実行委員会」委託事務所 (株)オフィスワン内
月曜~金曜・午前9時~午後5時
TEL:025-286-9112025-286-9112 / FAX:025-286-4813
メール:niigata@shokuno-jin.comniigata@shokuno-jin.com

Copyright(C) 食の陣実行委員会 All Rights Reserved.